脱初心者のパソコンスキル2 切り取りのショートカットキー。コピーとの違い

コピー&ペーストショートカットキー
コピー&ペースト
スポンサーリンク
コピー&ペーストのショートカットキー

コピー&ペーストのショートカットキー

その1に引き続き、その2は、切り取りのショートカットキーを解説します。

ほんとうは、戻る・進むのショートカットキーを解説の予定だったんですが、、
職場でコピーと切り取りの操作を混同して使う人が多いのを見かけることが多々あったので併せて切り取りを解説すればよかった(汗)

と思ったので今回は切り取りとコピーの違い、使い方のほうも解説していこうと思います。

コピーと切り取りの使い方と違い

まず、コピーと切り取りですが、職場でよく見かけたのはコピーを多用していて切り取りを使っていない人が多かったです。
コピーと切り取りの違いは、

コピーは元の文字列等を残した状態で貼り付けすることが出来る。
切り取りは、元の文字列等を残さないで貼り付けすること。

これが違いです。

なんだそんなことか。と思った人も多いかと思いますが、

ここで大事なのは、
文字列等を残すことと残さないことの違いです。

コピーは、文字列等を残して貼り付けすることが出来る、つまりは増やすことが出来る。
切り取りは、文字列等を残さないで貼り付けする、つまり移動するという感じになります。

私の職場でよく見かけたのは切り取り(移動)で済む作業をコピー(増やす)するやり方でやっていた人が多かったです。
具体的には、コピーして貼り付け、いらなくなった箇所の文字列等をバックスペースで削除するやり方です。

少ない文章の作成では特に気にすることでは無いのですが事務系職では長時間の作業と長文の入力が多いのでこんなとこでも作業スピードに差が出てきます。

是非、コピーと切り取りをうまく使い分けて使って見てください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました