ココスのドリンクバーのお茶と紅茶の種類と効果を調べてみた

ダイエット
スポンサーリンク

ファミレスと言ったらココス。
ドリンクバーと言ったらココス。
ココスが大好きゆりちょこです。こんにちは!!

ココスのドリンクバーはファミレスの中でも飲み物の種類が豊富でお得感満載です。

その中でもお茶が茶葉タイプで種類が多く、珍しい種類や季節限定の茶葉なども置いてあります。
次はどれを飲もうかな~♪

なんてウキウキしながら選んでますが、
どうせなら効果を知ったうえで飲んだほうがいいんじゃないか?

そんなことを思いさっそくいろいろ調べてみました。

ココスのドリンクバーに置いてあるお茶や紅茶の種類はどんなものがある?

ココスドリンクバー

ルクリリ茶 ネパール茶 ダージリン 抹茶玄米茶 鹿児島茶 鉄観音茶 ルイボスティー ジャスミン茶 アールグレイ ジンジャーレモンティー メープルティー 白桃紅茶 ローズヒップティー フルルードロゼ 季節限定 

などなど計15種類ありました。

その中でもよく飲まれるお茶をピックアップして紹介したいと思います。

ココスのドリンクバーのお茶・紅茶の種類と効果を紹介

アールグレイ

ベルガモットで柑橘系の香りをつけたフレーバーティーです。
茶葉のブレンドは特に規定がないので、セイロン茶や中国茶とセイロン茶のブレンドなどが用いられている。

~効果~
ベルガモットには鎮静作用をもつ成分が含まれているのでリラックス効果や自律神経を整える効果があるといわれます。
ココスドリンクバー

抹茶玄米茶

番茶を強火で加熱したものと蒸してから炒った玄米を爆せてポップコーン状になった玄米を同じ量ずつ混ぜたもの。そこに抹茶を少量加えたもの。

~効果~
玄米茶に含まれるGABAはコレステロールと中性脂肪の増加を抑える効果がある。そのためダイエット効果があるとされます。また、緑茶よりカフェインが少ないです。
ココスドリンクバー

ジャスミン茶

中国茶の一つで、花茶に分類される。茶葉にはアラビアジャスミンの花の香りを吸着させたものを用いられているが、高級品には上質な烏龍茶が使われる。

~効果~
ジャスミン茶にはビタミンやミネラルが多く含まれるため美肌効果があるとされます。また、ホルモンバランスを整える効果やPMSや更年期障害に効果があるようです。ジャスミンの香りにはリラックス効果がありストレスなど感じた時に落ち着かせるのにも良いとされます。
ココスドリンクバー

ローズヒップティー

ローズヒップとはバラ科の植物の実のことで、実を自然乾燥させてドライハーブにしたものをローズヒップティーといいます。ハイビスカスとローズヒップがブレンドされてるものが多いです。

~効果~
ローズヒップのビタミンCはレモンの20倍多く含まれていて、美肌効果にも良いとされます。鉄分もホウレン草の2倍あり貧血予防の効果があります。また、食物繊維が豊富で便秘解消にも効果があるようです。

ダージリンティー

インド北東部西ベンガル州北部のダージリン地方で生産される紅茶の総称。世界三大銘茶と称され紅茶のシャンパンとも呼ばれる。紅茶の中でも香りがとても強く香りを楽しむためストレートティーで飲まれることが多いです。

~効果~
ダージリンティーはフッ素が多く含まれているため、口腔内を清潔に保つ働きがあり虫歯予防に効果的とされます。
ココスドリンクバー

ルイボスティー

ルイボスとは南アフリカのみに自生するマメ科の植物で、その葉を乾燥させて作る飲み物をルイボスティーと呼ばれます。ルイボスリキュールとしても楽しまれています。

~効果~
ルイボスティーにはシミやしわなど老化の原因である活性酸素を除去してくれる効果が期待でき、ノンカフェインのため子供や妊娠中でも安心して飲んでいただけます。さらに、ホルモンバランスを整える効果のあるとされ、妊活している方にもオススメです。

鉄観音茶

中国茶のうち青葉の一種で中国十大銘茶の一つである。茶葉を発酵させたあと炒めて、揉捻と呼ばれる茶葉を揉む工程や焙煎工程を経て製造される。茶葉が丸まって表面は鉄のような光沢を帯びるのが特徴的です。

~効果~
鉄観音茶には烏龍茶よりもポリフェノールが多く含まれています。ポリフェノールは脂肪の吸収を抑える効果や老化防止や代謝低下を防止する効果、また、鉄観音茶に含まれるタンニンには二日酔い防止の効果も期待でき、、お酒の飲む前や飲んだ後に飲むのもおススメです。

鹿児島茶

鹿児島県で栽培されてるお茶である。栽培される品種は香りの強いゆたかみどりや色の良いあさつゆなど、ブレンド用として多くの品種を栽培しています。日本で最も早く出回る大走り新茶として知られています。

~効果~
緑茶に含まれているカテキンとポリフェノールには発がん性物質の作用を抑制する効果があるとされ、ガン予防にも注目されています。
鹿児島茶の中でもゆたかみどりという品種はエピガロカテキンが豊富に含まれています。エピガロカテキンには免疫力を高め、回復させる効果があるとされます。

まとめ~終わりに~

ココスドリンクバー
ココスのドリンクバーの中でも私がよく飲む8種類のお茶をご紹介しました。

本当は全てのお茶とハーブティーを調べたかったんですがマイナーなものは見つけることが出来ませんでした 泣

お茶には紅茶や緑茶、玄米茶など種類が豊富で、

お茶それぞれにダイエット効果やリラックス効果、

美容効果など身体に健康な効果がたくさん含まれているんですね!

そのときの自分の気分や体調に合わせてお茶を選んでたくさん飲んで健康になり、ココスのドリンクバーを有効活用しましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました